
無料のアプリでも試験対策できるのかな…
貯蓄、投資、保険、税務、不動産、相続・事業承継等に関する国家技能検定資格のFP1級技能士。当記事では、FP1級技能士試験の合格を目指す人におすすめのスマホで学習できる無料アプリを紹介します。

FP1級技能士
宅地建物取引士
管理業務主任者
マンション管理士
すべて独学で合格した経験をもとにFP試験に合格するためのポイントを解説します。
FP1級技能士試験に合格した筆者が実際に試してみたレビューをします。結論、FP1級技能士試験対策の無料アプリはサブ教材として活用がおすすめです。
FP1級試験対策のテキスト・問題集の教材と無料アプリを併用することで効率よく学習が可能です。当記事では、FP1級技能士のおすすめ無料アプリを紹介します。
FP1級技能士のおすすめテキスト・問題集は以下の記事で紹介しています。
»【2022〜2023年対応・独学】FP1級学科試験におすすめテキスト・問題集13選
FP1級技能士無料アプリのメリット
- スマホで学習できる
- ちょっとした時間の有効活用
- 費用を抑えられる
スマホで学習できる
いつも持っているスマホで学習できます。重い紙教材を持ち運ぶ必要はありません。
ちょっとした時間の有効活用
移動時間や出先でのちょっとした時間を有効に使えます。短時間の積み重ねで実力をつけられます。
費用を抑えられる
無料だから、取得までに必要な費用を抑えてFP1級に合格できます。
FP1級技能士無料アプリのデメリット
- テキスト形式のアプリは無い
- メイン教材にはならない
- 無料は一部だけの場合あり
テキスト形式のアプリは無い
無料アプリの特徴は、過去問題が多く、テキスト形式で説明の充実した無料アプリはありません。テキストとして使えるアプリを探している人には向いていません。
メイン教材にはならない
無料アプリの使い方は、メインに使用するテキストや問題集のサブ教材として使うことが基本となります。無料アプリをメインにしてFP2級に合格するのは難しいです。
無料は一部だけの場合あり
すべてを無料で使えるアプリもありますが、最初は無料で追加の問題は有料というアプリもあります。
2022年度FP1級技能士おすすめ無料アプリ一覧
アプリ | ![]() 1級FP過去問解説集 | ![]() FP1級|スキマ時間で効率学習 |
発行者 | Takeshi Furihata | Eriya Okuno |
種別 | 過去問集 | 過去問集 |
無料or有料 | 無料 | 一部有料 |
解説の有無 | あり | あり |
Appストアの評価(満点5.0) ※2022年7月時点 | 4.2 (11件) | 4.3 (6件) |
特徴 | 過去問5回分約1000問を収録。 | 画面に情報が集約されていて見やすい。収録問題をすべて学習するためには追加料金が必要です。 |
FP1級技能士の無料アプリおすすめ2選
- 1級FP過去問解説集
- FP1級|スキマ時間で効率学習
1級FP過去問解説集


「1級FP過去問解説集」は本試験の過去5回分について、学科試験と実技試験をあわせて約1000問を収録。画面は色分けされたレイアウトで見やすく、ていねいな問題の解説付きです。無料のアプリで必要十分な解説があり、収録している問題も多いためおすすめ。
FP1級|スキマ時間で効率学習


「FP1級|スキマ時間で効率学習」は、
は一部有料アプリです。Level1〜3の問題のうち、Level1は無料ですが、Level2・3は追加パックとして有料となり600円が必要です。
間違えた問題についての解説が充実しているのに加え、しおり機能や間違えた問題の履歴を残せる学習のサポート機能もあります。操作性が良く、縦スクロールでレイアウトの見やすい作りになっています。
FP1級技能士の無料アプリ活用法
- サブ教材として使う
- 移動中や出先でのちょっとした時間の有効活用
サブ教材として使う
無料アプリはサブ教材として使うことをおすすめ。メイン教材のテキストや問題集に加えて、学習済みの分野についての確認用として無料アプリを使うことで知識の定着ができます。
移動中や出先でのちょっとした時間の有効活用
移動や出先でのちょっとした時間を有効に使えます。短時間でも毎日継続する積み重ねが重要。机に向かって勉強する時間を確保できない人におすすめです。