こんにちは。もーきです。
今回は、FP2級→FP1級に合格した経験からFP2級やFP1級を目指すときのおすすめ日程についての記事です。
FP試験は年に3回(1月・5月・9月)あるけど、何月の試験を受験するのが良いのだろうとお悩みの方に最適な日程をお答えします。
先に結論を言いますと、9月試験の受験することです。
FP試験は年に3回実施される
FP(ファイナンシャルプランニング技能士)試験は、1月・5月・9月と年に3回実施されます。
FP3級・FP2級・FP1級(1級は学科のみで実技試験は別日程)が共通して同日に行われます。
つまり、FP2級とFP1級(学科試験)を同じ実施月に受験はできません。
テキスト・問題集の対応年度が重要
FP試験を受験するときには、テキストや問題集を購入すると思います。
このテキストや問題集には、試験対応年度があります。
例えば、2020~2021年度の場合
・2020年9月13日試験
・2021年1月24日試験
・2021年5月23日試験
という区切りになっています。
というのも、FP試験で問われる分野は、毎年のように制度が変更になったり新しい法律ができることで、さまざまな変化があります。
この改正点に対応するため、テキストや問題集が区切られています。
つまり、2021年5月試験と2021年9月試験ではテキストや問題集が異なります。
2021年5月試験対応のテキストや問題集では、2021年9月試験について内容が古かったりするなど、対応しきれない部分が出てきます。
受験する年月度に対応したテキスト・問題集を使いましょう。
9月試験が初回となる
2020~2021年度の場合
・2020年9月13日試験
・2021年1月24日試験
・2021年5月23日試験
2021~2022年度の場合
・2021年9月
・2022年1月
・2022年5月
となりますので、この区切りにあわせてテキストや問題集も作られています。
つまり、区切りの初回は9月試験であることがわかります。
FP2級からFP1級をめざす最適日程
FP2級からFP1級まで通して目指す場合の最適な日程は、FP2級を9月に受験して合格後、FP1級を1月(5月試験まで視野に入れる)に受験する日程です。
あたりまえですが、FP2級とFP1級の試験範囲は同じで、FP1級はFP2級と比べ内容が深くなります。
とはいえ、FP2級で勉強することはFP1級の勉強になります。
9月にFP2級に合格後、FP1級に試験の対策を始めて、1月試験で残念なら5月試験で合格を目指すことが、テキストや問題集の効率が良いです。
正直、FP1級は難しいです。
実際、私が受験したときもFP2級合格レベルでは全然でした。合格まで勉強時間は、300時間以上必要でした。
そこでオススメしたいのが、FP1級1月度試験は模試感覚で臨むことです。
試験本番の緊張感の中、問題を解くことで自宅学習では得難い経験ができます。
特にFP1級の応用編の時間配分について、経験できるのが大きいです。
その後、5月試験で合格を目指せばOKだと思います。
FP1級を受験する最適日程
FP1級を受験する場合、9月度の試験を受験することが最適です。
理由は、テキストや問題集の買い直しが必要とならないようにするためです。
FP1級の試験勉強を着実にこなしていけば、9月試験が残念な結果でも、1月か5月試験で合格は可能だからです。
まとめ
FP2級9月試験 FP1級1月試験or5月試験で合格
・FP1級を目指す場合
9月試験を受験する。残念な結果でも1月か5月試験で合格
最後までご覧いただきありがとうございます。
FP2級受験者 FP技能士2級を受験するけど、テキストや問題集が沢山あってどれを選べば良いのだろう・・・自分に合った参考書を見つけて独学で合格したいな。 FP技能士2級は、1・5・9月に試験が実施され、合格率は30〜45%で[…]
FP1級受験者 FP技能士1級を受験するけど、テキストや問題集が沢山あってどれを選べば良いのだろう・・・自分に合った参考書を見つけて独学で合格したいな。 FP技能士1級は、1・5・9月に試験が実施され、合格率は10〜15%です。独学で合[…]