
テキスト・問題集はどれを選べば良いのか悩む…
独学で2023年度行政書士試験に合格を目指す人におすすめのテキスト、問題集をご紹介します。

行政書士試験に独学で合格を目指す場合、参考書選びが重要です。一般知識問題の対策におすすめのテキストや問題集についても紹介していますので、参考にしてください。
一般知識に特化した対策法は下記の記事で紹介しています。
»【足切り対策】行政書士試験の一般知識問題を合格ラインにする勉強方法
独学で行政書士試験に合格できるか不安という人は、自宅・出先で学習できる通信講座を検討するのもおすすめです。特に法律系の資格は初めての方には良いかと思います。
»【2023年度・通信講座】行政書士試験のおすすめオンライン講座厳選3選
»【合格率42.14%!】アガルートの行政書士通信講座【口コミ・評判】
»【合格率38.0%】フォーサイトの行政書士通信講座【口コミ・評判】
»【口コミ・評判】スタディングの行政書士通信講座はスマホ特化!
- 1 【2023年度・独学】行政書士試験のおすすめテキスト・問題集31選
- 1.1 行政書士試験対策におすすめのテキスト
- 1.1.1 2023年版 出る順行政書士 合格基本書 【別冊六法付き】 (出る順行政書士シリーズ)
- 1.1.2 うかる! 行政書士 入門ゼミ 2023年度版
- 1.1.3 うかる! 行政書士 総合テキスト 2023年度版
- 1.1.4 うかる! 行政書士 民法・行政法 解法スキル完全マスター 第2版
- 1.1.5 うかる! 行政書士 憲法・商法・一般知識等 解法スキル完全マスター
- 1.1.6 2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト【オールカラー・5分冊・無料講義動画】
- 1.1.7 みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 2023年度
- 1.1.8 みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2023年度
- 1.1.9 みんなが欲しかった! 行政書士の判例集 2023年度
- 1.1.10 国家試験受験のためのよくわかるシリーズ
- 1.2 行政書士試験対策におすすめの問題集編
- 1.2.1 2023年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編 【3分冊セパレート・過去10年分】
- 1.2.2 2023年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編
- 1.2.3 2023年版 出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集【一問一答式全2500肢】
- 1.2.4 2023年版出る順行政書士 合格問題集 【過去問+オリジナル問題】
- 1.2.5 2023年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集【練習用解答用紙つき】
- 1.2.6 うかる! 行政書士 総合問題集 2023年度版
- 1.2.7 2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集【肢別問題のアプリ付き・無料解説動画】
- 1.2.8 みんなが欲しかった! 行政書士の問題集 2023年度
- 1.2.9 2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集
- 1.2.10 2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集
- 1.2.11 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 行政法
- 1.3 おすすめの予想模試はコレ【直前期に仕上がりを確認】
- 1.4 一般知識問題(政治・経済・社会・情報通信・個人情報保護・文章理解)の対策におすすめのテキスト・問題集
- 1.5 行政書士試験対策におすすめの判例六法
- 1.6 【行政書士試験のおすすめテキスト・問題集】まとめ
- 1.1 行政書士試験対策におすすめのテキスト
【2023年度・独学】行政書士試験のおすすめテキスト・問題集31選
テキスト・問題集は試験年度に対応した最新版を選ぼう!
行政書士試験のテキスト・問題集を購入するときは、必ず受験年度に対応した最新版を選びましょう。
法改正、判例、直近の試験内容が反映されているからです。
以下は、今回ご紹介する行政書士試験のおすすめテキスト・問題集のシリーズ別一覧になります。
行政書士試験対策におすすめのテキスト
現時点での法律に対する知識や理解度に応じたテキストを選ぼう!
テキストは、独学での勉強の重要となる基本書です。
受験者の現時点での知識、理解に応じたものを選ぶことをおすすめします。完全なる初学者であれば、オリエンテーションとして最適な導入テキストからはじめて、全体像をつかんでからベーシックな基本書テキストで学ぶことをおすすめします。
特に初学者の方に向けてのテキストもありますので、参考にしてください。
行政書士テキスト | ![]() 2023年版 出る順行政書士 合格基本書 【別冊六法付き】 | ![]() うかる! 行政書士 入門ゼミ 2023年度版 | ![]() うかる! 行政書士 総合テキスト 2023年度版 | ![]() うかる! 行政書士 民法・行政法 解法スキル完全マスター 第2版 | ![]() うかる! 行政書士 憲法・商法・一般知識等 解法スキル完全マスター | ![]() 2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト【オールカラー・5分冊・無料講義動画】 | ![]() みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 2023年度 | ![]() みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2023年度 | ![]() みんなが欲しかった! 行政書士の判例集 2023年度 |
シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | うかる!シリーズ | うかる!シリーズ | うかる!シリーズ | うかる!シリーズ | 行政書士合格の トリセツシリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ |
出版社 | 東京リーガルマインド | 伊藤塾 | 伊藤塾 | 伊藤塾 | 伊藤塾 | 東京リーガルマインド | TAC出版 | TAC出版 | TAC出版 |
発売日 | 2022/12/28 | 2022/11/19 | 2022/12/23 | 2020/8/22 | 2021/10/21 | 2022/11/14 | 2022/11/13 | 2022/12/16 | 2023/1/26 |
おすすめ対象 | 初学者〜上級者 | 初学者の導入用 | 初学者〜上級者 | 中級者〜上級者 | 中級者〜上級者 | 初学者の導入〜中級者向け | 初学者の導入用に最適 | 初学者〜中級者向け | 中級者向け |
価格 | 3,080円 | 1,760円 | 3,300円 | 2,420円 | 2,420円 | 3,300円 | 1,760円 | 3,300円 | 3,080円 |
印刷 | 多色刷り | フルカラー | フルカラー | フルカラー | フルカラー | フルカラー | 多色刷り | ||
ページ数 | 1052ページ | 256ページ | 840ページ | 424ページ | 198ページ | 1009ページ | 420ページ | 956ページ | 924ページ |
立ち読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | – | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み |
特徴 | 資格予備校LEC監修の基本テキスト。見開き完結のレイアウト、取り外し可能な六法付きなのは嬉しい作りで、効果的に合格できる工夫が随所に見られます。 | 法律の資格予備校で定評のある伊藤塾のシリーズです。法律初学者が導入用に最適の一冊です。フルカラーで見やすい、わかりやすいレイアウトになっています。 | 行政書士試験の定番テキストの1冊!フルカラーテキストで図解、イラストが豊富で論点や重要なポイントがわかりやすい工夫がされています。別冊「ハンディ行政書士試験六法」付きです。 | 基本書のテキストを学習後におすすめの1冊。インプットからアウトプットの部分でつまずく人に解答にたどり着くための考え方をわかりやすく教えてくれます。 | 基本書のテキスト学習後におすすめの1冊。手の回りにくい商法や一般知識問題の解答へのプロセスをわかりやすく解説しています。解法を身につけて得点UPが可能となります。 | オールカラーでイラストや図解が豊富。ビジュアルで法律の論点をイメージしやすい工夫がされています。購入者限定のポイント解説講義動画が付いてくるので学習効率UP! | みんなが欲しかったシリーズの導入用テキスト。初めて行政書士試験を受験する人に最適な1冊です。フルカラーの見やすいテキストで理解が進みます。 | みんなが欲しかったシリーズの行政書士基本テキスト。5冊に分冊できるので携帯にGOOD! | 行政書士試験で問われる重要判例を厳選して収録。争点整理や判例のポイントを図解を含めてわかりやすく解説。重要判例はこの1冊でOK! |
2023年版 出る順行政書士 合格基本書 【別冊六法付き】 (出る順行政書士シリーズ)
資格試験予備校として定評のあるLECのテキストです。
項目ごとに重要度が表記されていて、学習の強弱をつけて効率よく進められるようになっています。
図解やワンポイントといった記載が多く、コンパクトにまとめられているため、同シリーズの問題集とあわせて使うことで、更に効率のよい学習が可能となります。
ただし、ある程度の法律科目の素養がある人向けだと感じました。
初学者には、後ほど紹介する『うかる!行政書士シリーズ』『みんなが欲しかった! 行政書士シリーズ』をおすすめします。
うかる! 行政書士 入門ゼミ 2023年度版
うかる! 行政書士 総合テキスト 2023年度版
うかる! 行政書士 民法・行政法 解法スキル完全マスター 第2版
うかる! 行政書士 憲法・商法・一般知識等 解法スキル完全マスター
法律科目のある国家試験や公務員試験に定評のある伊藤塾のテキストです。
フルカラーで図解や表が多く、視覚的にわかりやすい構成になっています。
後述の同社の問題集とあわせて使うことで効率的、効果的に学習を進められます。
初学者の人は、『うかる!行政書士入門ゼミ』から学習することで、法律の全体像を把握してから基本テキストの『うかる!行政書士総合テキスト』へステップアップすることで効果的な学習が可能となります。
伊藤塾は、法律資格予備校として実績と信頼があります。テキスト、問題集にも合格へのノウハウやエッセンスが詰め込まれているため、初学者から上級者まで幅広くおすすめできます。
2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト【オールカラー・5分冊・無料講義動画】
東京リーガルマインド(LEC)より出版のオールカラーテキストです。
イラスト、図解が豊富でわかりにくい法律をイメージしやすく、初学者に優しい作りになっています。
994ページという分厚さですが、5冊に分冊できるので必要な科目だけ持ち運ぶことができます。
執筆者でありLEC行政書士講座の講師である野畑氏による「重要論点ポイント解説講座」の無料動画を視聴することで効果の高い学習が可能となります。
みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 2023年度
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2023年度
みんなが欲しかった! 行政書士の判例集 2023年度
初学者におすすめのテキストです。
フルカラーで図解の解説が多くわかりやすいテキストです。
特徴として、文字や図解が柔らかい感じのため、初学者がとっつきやすい作りになっています。
基本テキストは、956ページと分厚いですが、5冊にわけられるセパレートタイプのため、持ち運びに優れています。
国家試験受験のためのよくわかるシリーズ
よくわかるシリーズは、行政書士試験に特化したテキストではありません。
宅地建物取引士、行政書士や司法書士といった法律科目のある国家資格や公務員試験対策ように幅広く網羅したテキストです。
とはいえ、体系的に法律を学ぶことができるので、サブ用に持っていても良いなと思うテキストです。
実際、私は憲法・行政法・民法を購入しました。
名前の通りよくわかるテキストです。
行政書士試験対策におすすめの問題集編
問題集に関しては、見開きで1問の問題が問題ページと解説ページにわかれているタイプをおすすめします。
経験上、勉強の効率が一番良いレイアウトだと思います。
その他、重要度や頻出度の分析がされている問題集がおすすめ。
行政書士問題集 | ![]() 2023年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編 | ![]() 2023年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 2 一般知識編 | ![]() 2023年版 出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集【一問一答式・全2500肢】 | ![]() 2023年版 出る順行政書士 合格問題集 【過去問+オリジナル問題】 | ![]() 2023年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集【練習用解答用紙つき】 | ![]() うかる! 行政書士 総合問題集 2023年度版 | ![]() 2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集【肢別問題のアプリ付き・無料解説動画】 | ![]() みんなが欲しかった! 行政書士の問題集 2023年度 | ![]() 2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集 | ![]() 2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集 |
シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | 出る順行政書士シリーズ | うかる!シリーズ | 行政書士合格のトリセツシリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ | みんなが欲しかった! シリーズ |
出版社 | 東京リーガルマインド | 東京リーガルマインド | 東京リーガルマインド | 東京リーガルマインド | 東京リーガルマインド | 伊藤塾 | 東京リーガルマインド | TAC出版 | TAC出版 | TAC出版 |
発売日 | 2023/2/3 | 2023/2/3 | 2022/12/27 | 2022/12/28 | 2023/3/2 | 2023/1/21 | 2022/11/14 | 2022/12/24 | 2023/2/22 | 2023/2/14 |
おすすめ対象 | 初学者〜上級者 | 初学者〜上級者 | 初学者〜上級者 | 初学者〜上級者 | 初学者〜上級者 | 初学者〜上級者 | 初学者 | 初学者 | 初学者 | 初学者 |
価格 | 2,860円 | 1,650円 | 3,850円 | 2,420円 | 1,650円 | 2,860円 | 2,860円 | 2,860円 | 2,420円 | 1,760円 |
印刷 | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り |
ページ数 | 1227ページ | 358ページ | 973ページ | 413ページ | 255ページ | 744ページ | 637ページ | 656ページ | ページ | ページ |
立ち読み | Amazon試し読み | – | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | – | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み | Amazon試し読み |
特徴 | 10年分の過去問を収録。3冊セパレートで持ち運びが便利な作りになっています。同シリーズのテキストと完全リンクしているいることで学習効率UP! LEC受験者の正答率により難易度の詳細な把握ができます。 | 10年分の過去問を収録。3冊セパレートで持ち運びが便利な作りになっています。同シリーズのテキストと完全リンクしているいることで学習効率UP! LEC受験者の正答率により難易度の詳細な把握ができます。 | 過去30年以上の試験問題から厳選された2500肢で出題論点を着実に身につけられます。同シリーズのテキストと完全リンクしていることで学習効率UP! | 同シリーズのテキストと完全リンクしていることで学習効率UP!テキストで学んだことを厳選された過去問とLECオリジナル問題200問で知識の定着を図れます。 | 40字記述式と多肢選択式の問題集です。問題の所在、適用法令、事例への当てはめの思考過程をやテクニックを身につけられる実践的な問題集です。 | うかる!行政書士総合テキストとリンクする問題集。左ページ問題、右ページに解答・解説のレイアウトで重要度の記載もあるため、復習や学習のメリハリに活用できます。厳選過去問+オリジナル問題、記述式まで網羅しています。 | 過去問、オリジナル問題を厳選して250問収録。同シリーズのトリセツテキストと完全リンク。 | 過去問とオリジナル問題を厳選収録した問題集です。見開きのレイアウトで効率よく各論点の学習が可能となります。 | 過去問をベースに無駄を省いて、重要ランク別かつ体系的に効率よく学習できるように作られた問題集です。 | みんなシリーズの40字記述式・多肢選択式の問題集。記述式問題の正しい解法を思考過程を追ってマスターできるよう作られています。 |
その他、以下の一覧は行政書士試験専用の教材ではありませんが、行政書士試験の対策として有用な教材です。
行政書士対策 | ![]() 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 行政法 | ![]() 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 文章理解・資料解釈 | ![]() 公務員試験 速攻の時事 令和5年度試験完全対応 | ![]() ゼロから覚醒 はじめよう現代文 | ![]() 有斐閣判例六法 令和5年版 |
種別 | 問題集 | 問題集 | テキスト | テキスト | 判例六法 |
出版社 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | かんき出版 | 有斐閣 |
発売日 | 2020/9/18 | 2020/9/1 | 2023/2/8 | 2020/4/3 | 2022/12/9 |
行政書士試験 対策科目 | 行政法 | 一般知識 (文章理解) | 一般知識 (政治・経済・社会・情報通信・個人情報保護) | 一般知識 (文章理解) | 法律科目全般 |
おすすめ対象 | すべての人 | 文章理解で 正答率を上げたい人 | 一般知識(文章理解以外)が得点できず困っている人 | 文章理解で得点できず困っている人 | 辞書を引いて学習するスタイルの人 |
価格 | 1,980円 | 1,980円 | 1,100円 | 1,100円 | 3,410円 |
印刷 | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 多色刷り | 単色 |
ページ数 | 448ページ | 480ページ | 180ページ | 173ページ | 2396ページ |
立ち読み | – | – | Amazon試し読み | Amazon試し読み | – |
特徴 | 公務員試験対策として定番の「スー過去」シリーズの行政法問題集。公務員試験で問われる行政法問題は、行政書士試験においても有用です。数多くの問題をこなすことで様々な切り口に対応できるようになります。 | 公務員試験対策として定番の「スー過去」シリーズの文章理解・資料解釈問題集。行政書士試験の一般知識(文章理解)対策の問題集として最適。文章理解は正しい読み方で多くの問題をこなすことで確実に得点源にできます。 | 公務員試験の時事問題対策用として定番の速攻の時事。行政書士試験の一般知識対策にGOOD!教養としてもおすすめの1冊です。 | 大学受験現代文用のテキストです。文章理解で得点するために必要な、文章の正しい読み方を身につけ、文章理解問題を得点源にできます。 | 判例六法です。法律条文のほか、重要判例、裁判例の要旨が載っているので、条文とセットで確認することができます。 |
2023年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編 【3分冊セパレート・過去10年分】
2023年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編
2023年版 出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集【一問一答式全2500肢】
2023年版出る順行政書士 合格問題集 【過去問+オリジナル問題】
2023年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集【練習用解答用紙つき】
資格試験予備校として定評のあるLECの問題集です。
1問ずつの見開きで左ページに問題、右ページに解説のレイアウトです。
重要度、頻出度はもちろん、同社の『2021年版出る順行政書士 合格基本書』とのリンクがされているため、効率よく学習が進められます。
うかる! 行政書士 総合問題集 2023年度版
法律科目のある国家試験や公務員試験に定評のある伊藤塾の問題集です。
744ページと分厚い問題集ですが、それだけの分量と濃い内容となっています。
こちらの問題集はテキストとあわせて使用することで、更に効率よく学ぶことができます。
2023年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集【肢別問題のアプリ付き・無料解説動画】
LECのトリセツシリーズの問題集です。
過去問、オリジナル問題を厳選した250問を収録。
同シリーズのテキストと完全リンクしているので、テキストとセットで効率的、効果的な学習が可能となります。
みんなが欲しかった! 行政書士の問題集 2023年度
2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集
2023年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集
1問ずつの見開きで左ページに問題、右ページに解説のレイアウトです。
解説ページには、図解やワンポイントが丁寧に作り込まれています。
初学者には、特におすすめの問題集です。
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 行政法
公務員試験対策用の『新スーパー過去問ゼミ6 行政法』です。公務員試験対策本として有名な通称、スー過去の行政法です。
行政法を得点源にできなければ行政書士試験の合格は厳しいです。行政法の問題に数多く当たることで、いろいろな切り口から出題されることで、自分の理解度や習熟度がわかりおすすめです。
おすすめの予想模試はコレ【直前期に仕上がりを確認】
独学で行政書士に合格を目指そうとしたら、必須と言っても良いのが予想模試です。
直前期に仕上がり具合を確認して、弱い部分を洗い出すのに最適だからです。
予想模試に関しては、複数の予想模試を解くことで、客観的に自分の出来具合を判断できます。
2023年版 出る順行政書士 当たる!直前予想模試【特典:記述式問題 解説動画】 (出る順行政書士シリーズ)
本試験をあてる TAC直前予想 行政書士 2023年版 [法改正対応 予想問題 3回分 + 最新2022年度本試験 1回分]
うかる! 行政書士 直前模試 2023年度版
一般知識問題(政治・経済・社会・情報通信・個人情報保護・文章理解)の対策におすすめのテキスト・問題集
行政書士で出題される一般知識問題におすすめのテキストや問題集をご紹介をします。
一般知識問題は、公務員試験対策のテキストや問題集のほか大学受験用の参考書が有用です。
特に対策しやすい情報通信、個人情報保護や文章理解は、行政書士試験用テキストや問題集以外に下記でご紹介するテキストや問題集を併用することで得点力をアップすることができます。自分の弱い部分に応じて追加すると良いです。(例:一般知識問題の文章理解が苦手なら、文章理解のテキストや問題集を活用する)
公務員試験 速攻の時事 令和5年度試験完全対応
2023年7月増刊号 公務員試験の時事問題
2023年版は2023年7月頃発売予定
『速攻の時事』は、新聞ダイジェストの『公務員試験の時事問題』は、公務員試験対策用の時事対策書ですが、行政書士試験一般知識問題の政治・経済・社会・情報通信・個人情報の対策としておすすめのテキストです。
私も行政書士試験に合格した時に使いました。
社会人として知っておきたい知識を身につけられるので、行政書士試験抜きにしてもおすすめのテキストです。
ゼロから覚醒 はじめよう現代文
一般知識問題の文章理解が苦手という人には、『ゼロから覚醒はじめよう現代文』がおすすめです。文章理解が苦手な人は、単に文章の読み方のルールを知らないだけです。正しい文章の読み方を身につければ、文章理解は得点源にすることが可能です。
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 文章理解・資料解釈
公務員試験対策用『新スーパー過去問ゼミ6文章理解・資料解釈』は、一般知識問題の文章理解対策用問題集としておすすめです。
一般知識問題の中で、文章理解は解法をしっかり学べは確実に得点が可能な分野ですので、落とさないようしっかりと対策しましょう。
行政書士試験対策におすすめの判例六法
六法を引く癖をつけると着実に実力がつきます。
有斐閣判例六法 令和5年版
判例六法は、法律の条文と重要判例が載っています。
私の場合、テキストや問題集で条文が出てきたら、六法を引いて初見の条文は黄色の蛍光ペンでチェックして、判例に目を通すということをしていました。
ただし、時間効率等を考えると一長一短あると思います。
特に今回おすすめするテキストには、別冊で行政試験対策用六法がついていますので、六法を別に用意しなくても大丈夫です。
【行政書士試験のおすすめテキスト・問題集】まとめ
完全初学者で法律を全く勉強したことのない人へおすすめ
みんなが欲しかったシリーズ
完全初学者から上級者までオールラウンドにおすすめ
伊藤塾のうかる!行政書士シリーズ
法律の学習(ある程度下地あり)をしたことのある人へのおすすめ
LECの出る順行政書士シリーズ
基本的には、伊藤塾の参考書を選んでおけば間違いないです。初学者から上級者までオールラウンドにおすすめです。
初学者の人で口語的な板書タイプの参考書を探している場合には、TAC出版の『みんなが欲しかった』シリーズがおすすめです。
いずれにしてもテキスト、問題集については、同じ出版社を選ぶことをおすすめします。
理由は、テキストと問題集のリンクです。問題集→テキストと戻るときに該当ページを記載している場合が多いため、探す時間が不要となり、圧倒的に効率よく学習を進められるからです。
記述対策については、できるだけ多くの問題集を解いてたくさんの問題に当たることをおすすめします。
というのも、インプットができていてもアウトプットができない場合があるからです。たくさんの問題を解いて引き出しを増やすことが大切です。
一般知識問題の対策を強化したい人におすすめ
公務員用試験対策本、大学受験用参考書が有効
行政書士試験の一般知識には、公務員試験対策用の参考書がおすすめ。
政治経済には、『速攻の時事』、文章理解は、『ゼロから覚醒はじめよう現代文』で正しい文章の読み方を学び、『スーパー過去問ゼミ6文章理解』で多くの問題を解いて慣れることがおすすめです。
独学で行政書士合格への対策、勉強法等は以下の記事で解説しています。
»【独学・最短】行政書士試験に効率よく合格するための勉強方法について
とはいえ、独学では厳しいかな…という人には、オンライン講座がおすすめです。
»【2023年度・通信講座】行政書士試験のおすすめオンライン講座厳選3選
行政書士試験の受験生 行政書士の通信講座を受講しようと思うけど、どれを選べばいいのだろう…選び方のポイントを知って、自分にあった講座を受講したいな… 行政書士試験は合格率10%の難関試験です。独学では厳しいため、通信講座を検[…]
»【合格率42.14%!】アガルートの行政書士通信講座【口コミ・評判】
»【合格率38.0%】フォーサイトの行政書士通信講座【口コミ・評判】
»【口コミ・評判】スタディングの行政書士通信講座はスマホ特化!
最後までご覧いただきありがとうございます。