
無料アプリでも試験対策できるのかな…
土地や建物の取引に必要な国家資格の宅地建物取引士。当記事では、宅建士試験の合格を目指す人におすすめの無料アプリを紹介します。

宅地建物取引士・管理業務主任者・マンション管理士・FP1級技能士
すべて独学で合格した経験をもとに宅建士試験に合格するためのポイントを解説します。
宅地建物取引士試験に合格した筆者が実際に試してみたレビューをします。結論として、宅建士無料アプリはサブの教材として活用がおすすめ。宅建士試験対策のテキスト・問題集のメインの教材に無料アプリをサブ教材として使うことで効率よく学習ができます。
当記事では、宅地建物取引士のおすすめ無料アプリ5選を紹介します。
宅地建物取引士に合格するためのロードマップは以下の記事で解説しています。
»【完全版】宅地建物取引士に合格するためのロードマップを徹底解説
おすすめ通信講座は以下の記事で紹介しています。
»【2022年度・通信講座】宅地建物取引士のおすすめオンライン講座厳選3選
おすすめテキスト・問題集は以下の記事で紹介しています。
»【2022年度・独学】宅地建物取引士試験のおすすめテキスト・問題集20選
2022年度宅地建物取引士おすすめ無料アプリ一覧
アプリ | ![]() 宅建過去問2022 | ![]() 宅建過去問アプリ | ![]() 2022宅地建物取引士過去問題 | ![]() 全問解説付宅建士一問一答問題集 | ![]() 宅建士|試験対策学習アプリ |
発行者 | Trips LLC | empsoft | Katsuhisa Irie | Tokyo Interactive | sakura,Inc |
種別 | 過去問題集 | 過去問題集 | 過去問題集 | 過去問題集 | 過去問題集 |
無料or有料 | 無料 | 無料 | 無料 | 一部無料 | 一部無料 |
解説の有無 | あり | あり | なし | あり | あり |
Appストアの評価 | 4.8 (1.9万件) | 5.0 (1件) | 表示なし | 4.5 (437件) | 4.6 (859件) |
特徴 | 当記事イチオシ! 過去問10年分を収録。実践問題に加え、分野別の一問一答形式もあり、解説充実のアプリ。 | 本試験過去5回分を収録。択一形式と一問一答形式が。習熟度をチェックできる機能があり。 | 過去問5回分を収録。シンプルな画面表示で初見でも迷わず簡単に使えます。 | 画面に情報が集約しているのが見やすくてGOOD。すべての問題を解くには追加料金が必要です。 | 解説、サポート機能が充実した内容。すべての機能を使うには追加料金が必要です。 |
宅建士無料アプリのメリット
- 無料で学習できる
- スマホで学習できる
- スキマ時間を有効活用
無料で学習できる
費用を抑えたい人に最適。無料でも宅建士試験の学習に使えるアプリはあります。
スマホで学習できる
重い紙の問題集は不要。いつも持っているスマホを使って学習ができます。
スキマ時間を有効活用
移動時間や作業の合間のスキマ時間を有効に使えます。5分、10分というちょっとした時間の積み重ねが合格へとつながります。
宅建士無料アプリのデメリット
- テキスト形式のアプリは無い
- メインの教材としては使えない
- 無料なのは一部だけの場合あり
テキスト形式のアプリは無い
無料アプリの特徴は、過去問の出題形式や一問一答形式が多く、テキスト形式で説明の充実した無料アプリはありません。テキストとして使えるアプリを探している人には向いていないといえます。
メインの教材としては使えない
無料アプリはサブの教材として有効です。無料アプリをメインに使うことは難しいといえます。
無料なのは一部だけの場合あり
すべてを無料で使えるアプリもありますが、問題の一部だけは無料で全部使うには有料というアプリもあります。
宅地建物取引士のおすすめ無料アプリ5選
- 宅建過去問2022
- 宅建過去問アプリ
- 2022宅地建物取引士過去問題
- 全問解説付宅建士一問一答問題集
- 宅建士|試験対策学習アプリ
宅建過去問2022


当記事イチオシのおすすめ無料アプリです。「宅建過去問2022」は、本試験の過去問10回分という非常に多くの問題を収録。実践的な出題形式以外に一問一答形式があります。
問題の解説が充実しているので、移動中などの出先での学習に最適。出題分野の分け方が細分化されているので、分野ごとの学習が効率的にできます。
また、色分けが上手くされているので視認性がよく操作性もわかりやすいので、初めてでも高機能のアプリを簡単に使いこなすことができます。
これだけの学習機能をすべて無料で使える理由は、広告が表示されるからです。広告の表示を無くしたい場合は、月額500円を支払うことで広告に意識を取られずに学習ができます。

宅建過去問アプリ


「宅建過去問アプリ」は本試験の過去問5回分を収録。択一形式と一問一答形式の出題で問題の解説があります。
成績表の出力機能があるので、問題の習熟度合いを詳細に把握できます。問題の解説は、必要最低限といった印象。テキストと併用が必要です。
無料で充実した機能のあるアプリを探している人におすすめです。
2022宅地建物取引士過去問題


「2022宅地建物取引士過去問題」は、過去問5回分を収録した完全無料のアプリです。
アプリは非常にシンプルな作りになっているため、初めての人が迷わずに使うことができます。
問題の解説は無いため、テキストを参照しながら使うなど、解説は不要という人向きです。逆に解説を重視している人には「宅建過去問2022」をおすすめします。
全問解説付宅建士一問一答問題集

「全問解説付宅建士一問一答問題集」は、紙の問題集をコンパクトにスマホ画面に表示したような見やすさが印象的。問題の右上には前回、前々回の正誤の履歴が表示されるので便利です。
ていねいでわかりやすい問題の解説だから初学者でも安心。ただし、すべての問題を学習するには、730円の追加料金でアップグレードが必要です。
宅建士|試験対策学習アプリ


「宅建士|試験対策学習アプリ」は一部無料で利用できるアプリです。Level1〜3まである問題範囲のうち、Level1は無料。Level2・3を学習するには490円が必要です。
操作性も良く、縦スクロールでレイアウトの見やすいアプリです。
宅建士無料アプリの活用法
- サブの教材として使う
- スキマ時間の有効活用
サブの教材として使う
無料アプリはサブの教材として使用することをおすすめ。紙のテキストや問題集といったメイン教材の学習後に確認用として使うことで知識を定着できます。
スキマ時間の有効活用
忙しい人にも移動や作業の合間のちょっとした時間が毎日あります。スキマ時間を無料アプリを使って活用しましょう。短時間の積み重ねを毎日継続することで数ヶ月後には大きな成果となります。
机に向かって勉強するだけが学習ではありません。
スマホで完結して合格できる宅建士アプリ|オンライン講座の活用
忙しい人におすすめ!スマホで完結して宅建士試験に合格できるオンライン講座
宅地建物取引士試験に費用を抑えて合格したい多くの人が、スマホの無料アプリを探しています。とはいえ、無料アプリをメインにして合格は難しいのが現実。メインとなるテキストや問題集のために8,000円程度は必要です。
そこでおすすめなのが、スマホで完結して宅建士試験に合格できるスタディングのオンライン講座。いつも持ち歩いているスマホを使って宅建士試験の講義動画を視聴できるほかに、スマホでテキストや問題演習の学習をして合格までナビゲート。有料講座とはいえ紙のテキストや問題集を買う必要がないので差額を考えるとお値打ちです。
忙しいけど、本気で宅建士試験に合格したい人におすすめ、スキマ時間にスマホで合格できる有料アプリの宅建士オンライン講座は以下の記事で紹介しています。
»【口コミ・評判】スタディングの宅地建物取引士通信講座はスマホ特化型!