今回は、考えていることをうまく整理できず、まとまらないという悩みを解消するため、初めてマインドマップのアプリ「XMind」を使ってみたら、とても良かったので記事にしました。
マインドマップとは?
マインドマップは、頭の中で考えていることを樹形図のように視覚化することで、思考をわかりやすく整理することが可能となります。
トニー・ブサン氏の提唱した思考方法で世界中で広く知られています。
無料版アプリのXMindを使ってみた
紙に書いても良いのですが、出先でちょっとのスキマ時間に考え事をしたり、するのにスマホやタブレットで使えるアプリが直感的に使えて超便利です。
無料版はこちらからダウンロードできます
パソコン(PC)用アプリ
スマホ iPhone・iPad用アプリ(App Store)
スマホ アンドロイド用アプリ(Google Play)
初心者は無料版で満足の内容
マインドマップのアプリはいくつもあるのですが、「XMind」は、無料版でできることの制約が少なくておすすめです。
もちろん有料版の方がアプリの機能をすべて使えるようになるため、より思考の整理に役立つことになります。
とはいえ初心者であれば、無料版で事足りると思いますので、特に有料版を購入しなくても問題ありません。
実際、私は無料版を使用していますが、とても便利に使えています。
まずは、無料版を使ってみて、必要に応じて有料版を購入したら良いと思います。
XMindで使っていること
私がXMindをこのようなことに使っています。
- 資格試験の学習整理
- 仕事で自分の日常業務について情報整理
- 仕事で新規事業の情報整理
- ブログの作成準備
漠然としていたことが綺麗に整理されて、新しい気づきや考えが湧いてきたりします。
例えばこんな感じです。

使ったことのないひとは、一度使ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
iPhoneとiPadのデータ転送に関する関連記事を貼っておきます。
よかったら見てください。
今回は、マインドマップの「XMind」アプリを使っているときに端末間でデータ転送をする方法です。スマホ(iPhone)で作成したXMindのデータをタブレット(iPad)にデータを転送したい場合におすすめな簡単な方法です。スマホ(iPho[…]